謹厳実直

西日本事業部 大阪OP室
スーパーバイザー 2019年入社
谷川 宏恵
2019年5月に入社し、オペレーター業務を習得の後、スーパーバイザーに着任。
ウィテラスに入社を決めた理由は?

前職は幼稚園教諭として勤務していましたが、新しい分野の職種に挑戦したいと思い転職を決意しました。
コンタクトセンターは未経験だったので不安もありましたが、面接時とても温かく対応していただいたことが大きな決め手でした。
また、前職では小さな子どもや保護者対応が主でしたが、信頼関係を築いて接するという点はこの業界でも活かしていけると思い入社を決めました。

いまの仕事について

銀行系ローン商品の申込受付チームでスーパーバイザーを担当しています。
日々お客様企業のご担当者様とコミュニケーションを取りながら、オペレーターが作成した申込書のチェック作業や決済事業サービスの照会に対する質疑応答、マニュアルの訂正や改訂をしています。
また、モニタリング評価などオペレーターの育成も担当しています。様々なお客様の照会に対応できるよう、スケジューリング、資料作成、モニタリング結果のフィードバックなど応対品質向上に努めています。
私の所属するグループは若手社員が多いので、皆で意見を出し合って、業務の効率や品質向上に向け日々切磋琢磨しています。

今までで最も苦労したこと、成⻑を感じたことは?

様々な業種のお客様企業から業務をご依頼頂いていることに加えて、コンタクトセンター自体も未経験だったため、業務内容や業界知識など初めての経験ばかりでキャッチアップするまでは苦労が絶えませんでした。
また、チームには経験豊富なオペレーターが多く在籍していた為、新参者がフィードバックや研修をすることに最初は不安や緊張がありました。
しかし、一つ一つ丁寧に業務を習得し、自分なりに理解を深めていき、真摯な姿勢を絶やさず向き合った結果、オペレーターとの信頼関係が築け、名実ともにチームの一員になれたときは自身の成長を実感しました。

今後の目標は?

まず、オペレーターが安心して働ける環境作りに努め、いつでも頼ってもらえるような存在を目指しています。
次に、研修などで応対品質の向上に取り組むことが多いので、お客様企業に業務をより良くするための施策を自信をもって提案できるようになりたいと思います。
積極的に発言し、知識や経験を蓄え、お客様企業にとってウィテラスが大切なパートナーであると感じて頂けるよう努めて参ります。

未来の後輩へメッセージ

最初は覚えることも多く、不安になることもあるかと思いますが、社員やオペレーターがサポートしてくれるので安心して仕事ができます。
同年代の仲間も多いので困ったことがあっても共感し、助け合える環境です。
若手の意見も積極的に取り入れてもらえます。一緒に頑張りましょう!

ある一日のスケジュール

  1. 出社
    昨日からの引き継ぎを確認

    シフト勤務なので他のメンバーからの引継ぎは確りと確認!

  2. お客様企業に前日分の申込情報を連携

    正確な情報をお客様企業に連携できるよう、チェック作業が重要です。

  3. モニタリングを実施し、適宜フィードバック
    オペレーターからの質疑に対応

    お問合せされるお客様に気持ちよくお電話を切って頂けるよう、困っているオペレーターをサポートするのもスーパーバイザーの大切な仕事の一つです。

  4. 休憩

  5. お客様企業の担当者と情報交換

    随時変更される運用に対応するため、必要に応じてマニュアルやスクリプトを修正します。

  6. 研修状況の確認、資料の作成

    研修を受ける側の状況を見ることも重要ですが、実際に研修を実施する側のやりやすさにも気を配り、日々資料をアップデートしています。

  7. 退社

他のインタビューを見る

クロストーク

ウィテラスの社員はどのような毎日を過ごし、それぞれのキャリアを形成しているのか
仕事やキャリアプランについて本音を語る、スペシャルなクロストークをお届けします