

- 金融SS第三事業部
スーパーバイザー 2018年入社 - 溝尻 あかね
- ウィテラスに入社を決めた理由は?
-
神奈川のコンタクトセンターでは数十名いるスタッフの一人として、3年間、経験を積むことができました。
その後、スーパーバイザー業務に携わるようになりましたが、急な転居に伴い、転職を余儀なくされました。今まで積んだ経験を引き続き活かしたい気持ちと、これまで以上に自主的に行動できる環境を求めて、ウィテラスに入社しました。 - いまの仕事について
-
コンビニATMのヘルプデスクでチーム運営に携わっています。
多くの協力会社が参画するプロジェクトにおいて、エンドユーザーと銀行の窓口の最前線で中心的な役割を担っています。また、スタッフが円滑に業務を取り組めるよう、お客様企業とミーティングを重ね、オペレーターやスーパーバイザーの意見を取り入れながら、日々より良いヘルプデスクづくりに努めています。 - 今までで最も苦労したこと、成⻑を感じたことは?
-
判断力、対応力に優れたベテラン社員が離任した際、残るメンバーでサービスレベルを維持しなければいけない状況がありました。研修を終えて間もない頃でしたので、ベテラン社員の抜けた穴を埋めなければならず、それはとても大きなプレッシャーでした。
しかし、そんな経験もあり、最近では先輩の穴を埋めるだけでなく、自身の抱えている業務を後輩メンバーへ引き継ぐ機会も増えてきました。
伝え教える難しさに日々苦労していますがその反面、自身の成長を実感できる事も多くなっています。 - 今後の目標は?
-
中堅メンバーとしての自覚を持ち、後進の育成に力を入れていきたいと思っています。
また、収支管理やオペレーターの勤怠管理、運用変更対応など、これまで先輩社員が中心となって遂行していたチームビルディングやマネジメントに携わる機会を更に増やして参ります。 - 未来の後輩へメッセージ
-
コンタクトセンター業務に「大変そう」であったり「苦労しそうだ」という先入観をお持ちの方が多いかもしれません。
ウィテラスでは、どの部署も仕組みから丁寧に教える教育プログラムがあり、修了まで手厚くサポートします。
安心して業務に取り組める環境です。
ある一日のスケジュール
-
出社
メールチェック、TODOリストチェック。夜勤者より正確な業務引継ぎが肝心です。
-
業務開始
オペレーターへ迅速且つ明確、正確な指示だしがポイントです。
-
提携金融機関への当日の資金決済業務を含む前日分実績報告
100行以上に及ぶ報告となる為、正確性は最重要ですが、時限がきまっており、スピードも求められます。
-
遅番出社
昨夜から午前中までの業務引継ぎ。
-
昼食
社内食堂、カフェ、コンビニ等、揃っています。先輩後輩との貴重なコミュニケーションタイムです。
-
新規案件に関してクライアントとのミーティング
コンタクトセンターでやるべき必要項目を洗い出し、内容をメンバー全員へ周知する役割があります。
-
翌日業務、夜勤者への引継ぎ準備
夜勤者への業務負担軽減、スムーズな引継ぎの為にも業務手順に沿った準備が必要です。
-
退社
ここから夜勤までは遅番の担当です。
他のインタビューを見る
クロストーク
ウィテラスの社員はどのような毎日を過ごし、それぞれのキャリアを形成しているのか
仕事やキャリアプランについて本音を語る、スペシャルなクロストークをお届けします