

- 金融SS第一事業部
マネージャー 2007年入社 - 田中 雄志
- ウィテラスに入社を決めた理由は?
-
まず、テレマーケティングという業界はコンタクトセンターのアルバイト経験を通して興味を持ちました。
加えて、両親が銀行員という事もあり金融業界も身近な存在だった為、「テレマ×金融」というおもしろそうな組み合わせに飛びつかない理由はありませんでした。全国各地の金融機関と取引があるウィテラスに、自分の強みをさらに掛け算したら絶対におもしろい事ができると思ったのが入社を決めた理由です。 - いまの仕事について
-
各地方銀行のローン系商品受付センターでチームリーダーに就いています。
チーム内スーパーバイザーの取りまとめやKPI達成へ向けたロードマップ作り、進捗管理、労務管理などマネジメントが主な業務です。また、お客様企業との折衝など営業的な役割も担います。 - 今までで最も苦労したこと、成⻑を感じたことは?
-
地方銀行様の新規業務立上げプロジェクトに携わった事は自身の成長にとてもプラスになりました。
小規模でのスタートで、ほぼ全ての事をやらなければならない状況でしたので、あらゆるリソースを「いつ・どこに・どのくらい割くか?」を常に意識しながら業務に当たりました。
初めは大変でしたが、これによってロジカルな思考力・決断力・行動力は確実に向上したと感じています。
また、マーケットイン志向を以て、ニーズを察知し、スピード感をもちながら柔軟に物事を進めていく能力も向上したと感じています。
これらによって「どこへ行ってもやれる!」という自信がつきました。 - 今後の目標は?
-
広い意味でキャリアアップは常に意識しています。
立場や環境が変われば、視座が変わり、視野が広がり、新たな気づきや学びがあり、わくわくします。
そのわくわくを常に追い求め、わくわくし続ける人生を送る事が目標です。 - 未来の後輩へメッセージ
-
自身で思い描くキャリアを念頭においた上でのマインドセットがまずは大事だと思います。
しっかりとした軸をもった上で、現状維持バイアスに負けることなくスキルアップを目指してみてください。
そうすれば、自分次第でいくらでも輝ける職場です。
ある一日のスケジュール
-
出社
社内連絡やメール等を確認します。
-
朝礼
-
業務開始
データを収集し、進捗を管理。スーパーバイザーへ業務を指示します。
根拠を持った指示出しがポイントです! -
応募者面接
-
ミーティング
毎週、お客様企業に業務報告を行います。
-
昼食
-
チームメンバーとの個別面談
-
業務報告
お客様企業へ当日の中間実績をお伝えします。
中間実績を踏まえ、再度スーパーバイザーへ業務を指示します。 -
資料作成
業務報告、ミーティング資料などを作成します。
-
ミーティング
各チームのリーダーが集まり、1週間のトピックスを話し合います。
-
業務報告
お客様企業へ本日の最終実績をお伝えします。
-
退社
他のインタビューを見る
クロストーク
ウィテラスの社員はどのような毎日を過ごし、それぞれのキャリアを形成しているのか
仕事やキャリアプランについて本音を語る、スペシャルなクロストークをお届けします