

- 金融SS第一事業部
マネージャー 2004年入社 - 譲葉 崇史
- ウィテラスに入社を決めた理由は?
-
一番の理由は、自己成長に繋がると感じた事です。
偶然にも社内登用の方と一緒に面接することになり、その方のやりとりを聞いていて個性を尊重する社風やキャリアアップ制度が充実していると思った事が印象に残っています。
また、当時は明確にやりたい事や将来像が決まっていなかったのですが、面接官と会話の中で様々な知識やスキルを習得して、自分が成長が出来そうな可能性も感じました。
入社後も、自分次第でいろいろな事にチャレンジ出来たり、自分の責任範囲を広げられる環境があると実感しています。 - いまの仕事について
-
現在は金融系コンタクトセンターや事務センターなど、5拠点の運営・管理を担当しております。
各拠点に在籍しているスタッフは全員で約90名です。仕事内容は、スタッフの雇用調整や面談などの労務管理と並行して、お客様企業と業務の調整や改善のご提案、報告書の作成、報告会の開催などセンター全体のマネジメントを担当しております。
また、営業部と協働して新規取引先の開拓にも取り組んでいます。
そして、ご発注頂いた際には新規業務の立ち上げプロジェクトをリーダーとして牽引しております。 - 今までで最も苦労したこと、成⻑を感じたことは?
-
新しいコンタクトセンターの立ち上げです。
自身初のセンター立ち上げでは、業務構築やスタッフへの研修以外に、お客様企業のご担当者との折衝や短納期でのタスク実行など、大勢の方が関わる事もあり非常に大変でした。
しかし、苦労はありましたが、その分やりがいにも繋がりました。
そして、センターの立ち上げから安定運営まで一緒にお力添えいただいたお客様企業のご担当者とは、異動された今でもお付き合いさせて頂くほどの関係になりました。
誠心誠意取り組んだ結果、お客様企業・エンドユーザー・スタッフの好循環が生まれ、その流れが自身の成長を促していくものだと考えています。 - 今後の目標は?
-
「あなたと仕事をして良かった」と思って頂けることを目標にしています。
ウィテラスのノウハウを活かしたセンター運営により、お客様企業から信頼して頂ける「パートナー」として認められる事や、一緒に働くスタッフからいつでも頼ってもらえるような存在を目指しています。
私自身も、時には眉間にシワを寄せて厳しい事を言う上司に助けてもらいながら成長出来たと思っており、常にどのように行動すべきか考え、相手の期待を上回る成果を出す事に拘っていきます。 - 未来の後輩へメッセージ
-
ウィテラスは、社歴や年齢に関係なく意見をしっかり言える会社で、自身のやる気次第でどんどん新たな事にチャレンジ出来る環境があります。
正社員だけでなく、準社員やパート社員など様々な方が活躍し、当社の骨格を作っています。
メンバーと協力しながら、自分の仕事に自信と愛着を持って臨んでほしいと思います。
ある一日のスケジュール
-
出社
-
就業スタッフの労務管理
過度な時間外勤務やサービス残業などが無いか確認します。
-
お客様企業との定期ミーティング
各種指標の推移など良い時も悪い時も分析し報告する事がポイントです。
-
昼食
社内で一緒に働く様々な方達と食事する事が多いです(仕事以外の話ばかりしてます)。
-
請求書や契約書のチェック
地味だけど大事な作業です。
-
社内打ち合わせ
営業や他部署を含めて予算達成に繋がるよう進捗の共有など行います。
-
お取引先へ移動
メールチェックなどは移動中に行います。
-
お取引先ご担当者との打ち合わせ
業務状況やブース内で困っている事はないか等、ニーズを確認します。
-
お取引先就業スタッフとの面談
近況確認や相談事などについてヒアリングし働きやすい職場を目指します。
-
帰社
他のインタビューを見る
-
- マネージャー
2005年入社 - 小田川 靖
- マネージャー
-
- スーパーバイザー
2016年入社 - 庭山 玲奈
- スーパーバイザー
-
- スーパーバイザー
2017年入社 - 西井 美紀
- スーパーバイザー
-
- マネージャー
2007年入社 - 荒井 武
- マネージャー
-
- スーパーバイザー
2019年入社 - 谷川 宏恵
- スーパーバイザー
-
- スーパーバイザー
2018年入社 - 溝尻 あかね
- スーパーバイザー
-
- 営業
2018年入社 - 細淵 啓新
- 営業
クロストーク
ウィテラスの社員はどのような毎日を過ごし、それぞれのキャリアを形成しているのか
仕事やキャリアプランについて本音を語る、スペシャルなクロストークをお届けします